動画で理解する3Dプリンター/3Dスキャナー
3Dプリンターやスキャナーを様々な動画でご紹介しています。 3Dプリンターやスキャナーが実際にどういう動きをするのかって気になりますよね? イグアスのイチ押し動画集をご覧ください。
イチ押し動画集
Cube3クライアントソフト操作手順(Ver.3.34)
2015/12/17更新
「Cube3クライアントソフト操作手順(Ver.3.34)」
パーソナル3Dプリンター「Cube3®」の最新ユーティリティソフトウェアがリリースされ、表示画面など変更されました。
ProJet1200 クライアントソフトウェア リニューアル
2015/8/2 更新
ProJet1200のクライアントソフトウェアが大幅リニューアルし、より使いやすくなりました。
操作方法は動画をご覧ください。
【動画追加】
1.「Cube3クライアントソフト操作手順(Ver.3.0)」
2.「Geomagic Wrap機能紹介」
3.「Geomagic Control機能紹介」
2015/6/12更新
1.「Cube3クライアントソフト操作手順(Ver.3.0)」
パーソナル3Dプリンター「Cube3®」の最新ユーティリティソフトウェアがリリースされ、表示画面など変更されました。
2.「Geomagic Wrap機能紹介」
3Dスキャンされたデータの編集を行う点群処理の基本的な役割を担うソフトウェア「Geomagic Wrap」の機能紹介動画をUPしました。
3.「Geomagic Control機能紹介」
スキャンデータとCADデータ(またはスキャンデータ同士)の誤差を評価するソフト「Geomagic Control」の機能紹介動画をUPしました。
・Cube3®製品ページはこちら>> ・Geomagic Wrap®製品ページはこちら>> ・Geomagic® Control™製品ページはこちら>>
【動画追加】
1.「Cube3の動かし方」
2.「Inventでスマートフォン立てを作ろう」
3.「Geomagic®Sculpt アヒルの作成方法」
2015/3/24 更新
1.「Cube3の動かし方」
人気のパーソナル3DプリンターCube3。「Cube3の動かし方」を動画にUPしました。
2.「Inventでスマートフォン立てを作ろう」
”簡易CADソフト”Cubify®Invent。「Inventでスマートフォン立てを作ろう」を動画にUPしました。
3.「Geomagic®Sculpt アヒルの作成方法」
触感デバイスを用いた"触れる3Dデザインソフト"Geomagic®Sclupt。「Geomagic®Sculpt アヒルの作成方法」を動画に追加しました。
・Cube3®製品ページはこちら>> ・Cubify® Invent™製品ページはこちら>> ・Geomagic® Sculpt™製品ページはこちら>>
【動画追加】
1.「Cube3のソフトウェア設定手順」
2.「iSenseの使い方」
2015/2/16 更新
1.「Cube3のソフトウェア設定手順」
人気のパーソナル3DプリンターCube3。「ソフトウェア設定手順」を動画にUPしました。
2.「iSenseの使い方」
そして人気のパーソナル3DスキャナーiSense。「iSenseの使い方」を動画にUPしました。
・Cube3®製品ページはこちら>> ・iSense™の製品ページはこちら>>
【動画追加】
1.「Cube3の操作手順」
2.「”わんちゃん”の義足製作」
2015/1/26 更新
1.「Cube3の操作手順」
人気のパーソナル3DプリンターCube3。3Dプリントをするまでの手順を動画にUPしました
2.「”わんちゃん”の義足製作」
そして3D systems社チームが手掛けた「”わんちゃん”の義足製作」を動画にUPしました。
Cube3®製品ページはこちら>> ・「ダービー君の特注義足 製作秘話」詳細ページはこちら>>
【動画追加】
1.「CubeProの操作手順」
2.「Senseで上手にスキャンする」
2014/12/11 更新
1.「CubeProの操作手順」
人気のパーソナル3DプリンターCubePro。3Dプリントをするまでの手順を動画にUPしました
2.「Senseで上手にスキャンするコツ」
そして人気のパーソナル3DスキャナーSense。上手にスキャンする”コツ”を動画にUPしました。
イグアス3Dサイト内の動画を楽しもう
- イグアス3Dサイト内の製品紹介ページ内には、機種ごとに動画リストが掲載されています。
機種紹介動画や、使い方の流れ、サポート除去プロセス、活用例など、様々です。 - 英語の動画もありますが、視覚的に確認が出来るので分かりやすいかと思います。
- 動画リストは以下の手順で動画選択が出来ます。
動画で理解する3Dプリンター/3Dスキャナー
1.パーソナル3DスキャナーSenseの手軽さを実感!
Cubifyシリーズのパーソナル3Dスキャナー『Sense』でスキャン、簡易編集を行い3Dデータを作成する所までを動画で紹介します。
「Senseって本当に簡単なの?」「どうやってスキャンするの?」「簡易修正って何が出来るの?」そんな疑問も動画で一目瞭然です。
(この動画リストはSenseを使用していますが、iSenseもソフトウェアの使用方法はほとんど変わりません)
2.それぞれの3Dプリンターの造形風景
「3Dプリンターが動いているのを見たい!」という方にはこの動画リストがオススメです。
造形最中の様子を撮影しています。
3.3Dスキャナーと3Dプリンターでリバースエンジニアリング
3Dスキャナーで現物をスキャンして、3Dプリンターで出力するリバースエンジニアリング。
プロフェッショナル3Dスキャナー『Geomagic Capture』を使って、リバースエンジニアリングの流れを動画で見られます
3Dスキャンの様子、スキャン後のデータ処理を分かりやすく解説しています。
4.過去のユーロモールド発表動画集
毎年11月下旬~12月初旬にドイツで開催されるユーロモールド。
ユーロモールドは毎回、最新の3Dプリンターの発表の場となっています。
3D Systemsが過去にユーロモールドで新機種を発表した際の動画を集めた動画リストです。3Dプリンターの歴史が垣間見れます。