Pro™ X500 / 自動車・二輪
最新の自動車型ロボット開発に
3Dプリンター造形サービスを使用
超小型モビリティの開発を行っている東京ロボット様の試作に、イグアスの3Dプリンター造形サービスをご使用いただいております。
自動車・二輪
東京ロボット

『あらゆるユーザへ、日本独自の細かい「職人技」と自動車製造で培ってきた「安全・安心」に特化した
「ロボット制御技術」で「右脳」を刺激する製品開発をする』をコンセプトに最先端ロボット開発を
行っている東京ロボット様。
そんな東京ロボット様の新製品発表会が2017年9月29日に行われました。
今回お披露目されたのは、自動車型パートナーロボット「EARTH-I」・次世代型ベビーカー「CoCoon」・
お年寄りや自動車免許が無い方へ運転する楽しさを届ける「LANDBOARD」の3つのロボット達。
そのうちの一つ、「EARTH-I」の開発にイグアスの3Dプリンター造形サービスをご活用いただきました。
「ガンダムのモビルスーツデザイナー」として世界的に有名な「大河原邦夫氏」がデザインした EARTH-Iは、まさに
ロボットベースのモビリティの究極の実現。
そのスタイリッシュなデザインは、見た人たちに驚きと感動を与えます。
横幅が車線の約半分程という、軽自動車よりも小さいコンパクトな車体は、ホイルベースを変化させシャーシの
折りたたみさせる事により変形を実現。「狭小スペース」への駐車、移動が可能です。
自動車ではなく『あなただけの「パートナーロボット」』と謳うEARTH-Iは、未来の乗り物です。
EARTH-Iの開発の際に、前面の●●●●パーツの試作には3DSYSTEMS社の3DプリンターProX500で
作られた部品が使われました。
こちらはイグアスの3Dプリンター造形サービスにオーダーいただいた部品です。
高い耐衝撃性・耐熱性を持ち、レーシングカーなど部品にも使われているProX500の
ナイロン12素材で作られたこの部品は、EARTH-Iの走行テストの際にも装着されました。
3Dプリンター造形サービスではこのように「使用頻度は高くないが、試作部品を効率的に作成したい」
といった時に非常に便利です。
今回、3つの革新的なロボットを世間に発表した東京ロボット様。
今後の活躍にも注目です。
お披露目発表会当日のコンパニオンさんに、ProX500で造形した部品を強調していただきました。
【企業DATA】
東京ロボット
所在地:東京都中央区勝どき4-6-1
URL:http://www.tkyrbt.com/jp/
【販売代理店】
株式会社ディアイスクエア
本社:東京都渋谷区笹塚2-1-6 笹塚センタービル6階
URL:http://di-square.co.jp/